聖書の読み方

メルマガのバックナンバーを掲載してます 更新は毎週水曜日と日曜日です

洗礼(1)

 (前回の記事は、こちら

 

 今回からは、洗礼について解説します。

 1.洗礼とは?


  さて、洗礼という言葉を皆さんはお聞きになったことはあるでしょうか?
 この言葉はもともとはキリスト教から派生した言葉ですが、例えば、

 「その投手は初登板でプロの洗礼を受けた。」

などと言われることもあるように、現在では「なにか新しいことを経験した」時にも使われる言葉になってます。
(通常あまりいい意味では使われてませんね。)
 ですが、これは本来は新約聖書のある儀式を指す言葉です。それは一体どんな儀式なのでしょうか?
 
 2.洗礼とは、水で清めるという儀式


 洗礼とはキリスト教会に入会する儀式のことで、今度解説する予定の聖餐とあわせて、キリスト教の礼典=サクラメントと呼ばれているものの一つです。
 通常、頭に水をそそぐ、あるいは全身を水で浸すという儀式です。
 そしてこれはバプテスマとも呼ばれます。バプテスマというのは、「浸す」という意味のギリシャ語に由来する言葉です。
 この洗礼はもともとヨハネという人物が始めたものですが、それをキリスト教が踏襲したのが現在の洗礼です。
 福音書には、イエスが弟子たちに、

 「それゆえに、あなたがたは行って、すべての国民を弟子として、父と子と聖霊の名によって、彼らにバプテスマを施し、あなたがたに命じておいた一切のことを守るように教えよ。」
 (マタイによる福音書28章19節ー20節)
 
と命じたと記されています。
 また、同じ福音書のマルコによる福音書のなかにも、

 「全世界に出て行って、すべての造られたものに福音を宣べ伝えよ。信じてバプテスマを受ける者は救われる。しかし、不信仰の者は罪に定められる。」
 (マルコによる福音書16章15節ー16節)

  とありますので、キリスト自身が洗礼を重視していたことがうかがえます。

 (次回の記事は、こちら

 

(2023年5月28日まぐまぐ!にて配信)

 

(このブログでは、日本聖書協会発行の口語訳を引用しています。

聖書 口語訳: ©日本聖書協会 Japan Bible Society

        1954,1955,1975,1984,2002)