聖書の読み方

メルマガのバックナンバーを掲載してます 更新は毎週水曜日と日曜日です

キリストの復活と聖書の信仰(1)

(前回の記事は、こちら) 

 

今回からの解説は、キリストの復活についてです。

 

 1.キリストの復活とは?
 さて今回からは、キリストの復活について解説します。
このキリストの復活というのは、新約聖書の中では十字架と同様に、重要なものです。
 つまるところ、このキリストの復活を信じることが、キリスト教の信仰だといっても過言ではない、
 私はそう思っています。


 しかし復活というのは、(特に現代人にとっては)、とてもつまづきとなるものですよね。
 そもそも、人間が復活するのだろうか?
 そんなこと、本来ありえないですよね。
にもかかわらずなぜ新約聖書では、このキリストが復活したと証言しているのでしょうか?
 今回は、それについて掘り下げていきましょう。

 

 2.福音書の記述
 さて新約聖書には、イエスの言行について記した福音書が、4つ収録されています。
 マタイ、マルコ、ルカ、ヨハネの4つですね。
 そして福音書には4つとも、イエスの復活について記述があります。


 それは、細部では不一致もあるものの、だいたいイエスが十字架によって処刑され、そして死後彼の墓がからっぽになったこと、弟子たちや彼に親しかった人々の前にイエスが復活した姿(つまり肉体を持った状態)で現れたこと、この3つは、共通しています。
 それでは、今回はヨハネによる福音書から引用してみましょう。

 イエスが処刑されて3日後のことです。
 生前彼を慕っていたマグダラのマリヤという女性が、彼の墓を訪れます。

 

 「さて、一週の初めの日に、朝早くまだ暗いうちに、マグダラのマリヤが墓に行くと、墓から石がとりのけてあるのを見た。」
 (ヨハネによる福音書20章1節)

 

 すると、厳重に封印されていたはずの彼の墓の入り口が、開いていることに気づきます。 
 怪訝に思った彼女が、イエスの弟子たちを呼んだところ、彼らもイエスの墓に来て、その中に入ってみました。
 すると、埋葬したはずのイエスの姿はそこにはなく、埋葬時に彼をくるんでいた亜麻布が、すこし離れた所にくるんであるのを発見します。
 イエスの姿は見えなかったからでしょうか、マリヤは、

 

 「しかし、マリヤは墓の外に立って泣いていた。」
 (ヨハネによる福音書20章11節前半)

 

といいます。
 すると、彼女のもとに御使(天使のことです)が現れ、彼女になぜ泣いているのかと尋ねます。彼女がイエスが墓からいなくなってしまったことを伝えたところ、彼女の背後から、聞き馴染みのある声が聞こえました。

 

 「『女よ、なぜ泣いているのか。誰を捜しているのか』。」
 (ヨハネによる福音書20章15節)

 

 彼女が、園の番人だろうかと思っていると、

 

 「イエスは彼女に『マリヤよ』と言われた。」
 (ヨハネによる福音書20章16節)

 

 という声を聞き、ふりかえった所、十字架で死んだはずのイエスが、彼女の後ろに立っていた。
 そうヨハネによる福音書は記してあります。
 これが、福音書にある、イエスの復活の記述です。
 聖書によると、イエスはそののち40日間弟子たちと共にいて、そののち天に帰っていったとあります。(使徒行伝1章)

 次回に続きます。

 

 (2023年12月20日まぐまぐ!にて配信)

 

(このブログでは、日本聖書協会発行の口語訳を引用しています。

聖書 口語訳: ©日本聖書協会 Japan Bible Society

        1954,1955,1975,1984,2002)