聖書の読み方

メルマガのバックナンバーを掲載してます 更新は毎週水曜日と日曜日です

なぜイエスはキリストと呼ばれているのか?(13)

 前回に引き続き、キリストの意味についての解説です。

 

 16.(理由その3)神との契約が更新されたから


 さて、イエスがキリストである3つ目の理由。
 それは神との契約が、そもそも更新されているからです。
 この神との契約が更新されたという考え方は、つまるところキリスト教にとって決定的に重要です。
 これについては、前回引用したヘブル人への手紙の中で、かなり組織的に解説がなされています。
 ですが、ここではかなり省略をして解説をしたいと思います。

 

 「祭司制に変更があれば、律法にも必ず変更があるはずである。」
 (ヘブル人への手紙7章12節ー13節)

 

 いきなり何のことかよくわからないとは思いますが、少し解説をします。
 さて祭司制というのは、旧約聖書の律法にある祭司制度で、ここには様々な規定がありました。
 その中に祭司となるのは、レビ族という部族に限るという規定がされています。
 ところで、ここで詳しく解説はしませんが、このヘブル人への手紙の著者は、
旧約聖書の祭司制が、すでに変更されて、別の契約(これを新約というのですが)に移行していると、
主張します。
 そして、この別の契約で祭司として務めをしているのが、イエスだというわけです。

 

 「しかし彼は、永遠にいますかたであるので、変わらない祭司の務を持ち続けておられるのである。」
 (ヘブル人への手紙7章24節)

 

 いかがでしょうか?
 かなり抽象的な話が続いたので、いまいちよく分からなかったかもしれません。
 つまり、旧約聖書の契約が、更新されて、別の契約(新約)に移行して、
 その契約のもとで祭司であるのがキリストだというわけです。
 このヘブル人への手紙については、いずれもう少し詳しく解説をしたいと思います。

 次回に続きます。
 
 発行人 neutral613

 

 (2024年3月17日まぐまぐ!にて配信)

 

(このブログでは、日本聖書協会発行の口語訳を引用しています。

聖書 口語訳: ©日本聖書協会 Japan Bible Society

        1954,1955,1975,1984,2002)