聖書の読み方

メルマガのバックナンバーを掲載してます 更新は毎週水曜日と日曜日です

なぜイエスはキリストと呼ばれているのか?(1)

(前回の記事は、こちら) 

 

今回からは、キリストという言葉の意味について解説します。

 

 1.そもそもキリストとは?
 今回からのメルマガでは、キリストとは何かについて解説をします。
 そもそも新約聖書では、イエス・キリストが中心的な人物ですね。
しかしキリストとは、本来どういう意味なのでしょうか?
 別にイエスが名前で、キリストが名字というわけではありません。
 実際のところを言えば、イエス・キリストつまりイエスがキリストだったということが、
新約聖書が伝えたかった事の要約にもなっています。
 ですがそもそも、キリストとはどんな意味なのでしょうか?
 
 2.キリストとは「油注がれた者」のこと
 キリストとは一体なんなのか?
このことに答えるには、話を旧約聖書の時代まで、
さかのぼる必要があります。
 さて古代イスラエルでは、神から聖別された人物に対して、
油を注ぐという慣習がありました。
 この油を注がれた人物のことを、ヘブライ語旧約聖書の書かれあ言葉)でマシアハといい、救世主を意味するメシアという言葉も、
ここから出た言葉です。


それでは、キリストはどうでしょうか?
 結論から先に言わせてもらうと、キリストとメシアは、本来同じ意味の言葉です。
 新約聖書旧約聖書とは異なり、ギリシャ語という言葉で書かれています。
このギリシャ語では、油を注ぐことはクリオーといいます。
  キリストはここからでた単語で、「油注がれた者」という意味になります。
 つまりメシアというヘブライ語を、ギリシャ語に訳すとキリストになるというわけです。
ですのでイエス・キリストというのは、つまるところイエスが「油注がれた者」であると言っていることになります。
 しかし、どうでしょうか?
エスが「油注がれた者」であると言われたって、
いまいちピンときませんよね。

 次回に続きます。

 

 (2024年2月4日まぐまぐ!にて配信)

 

(このブログでは、日本聖書協会発行の口語訳を引用しています。

聖書 口語訳: ©日本聖書協会 Japan Bible Society

        1954,1955,1975,1984,2002)