聖書の読み方

メルマガのバックナンバーを掲載してます 更新は毎週水曜日と日曜日です

キリストの復活と聖書の信仰(10)

 前回に引き続き、聖書の信仰についての解説です。

 

 15.アブラハムとキリスト(1)
 さて今回からは、新約聖書の解説に戻ります。
 今回引用するのは、第3回ののメルマガでも引用した、ローマ人への手紙です。
 
 「アブラハムは、神の前で、わたしたちすべての者の父であって、『わたしは、あなたを立てて多くの国民の父とした』と書いてあるとおりである。彼はこの神、すなわち、死人を生かし、無から有を呼び出される神を信じたのである。」
 (ローマ人への手紙4章16節後半ー17節)

 

 毎度途中からの引用になりますが、少しづつ解説しましょう。
アブラハムは、神の前で、わたしたちすべての者の父」とあります。
 創世記の記述に従えば、アブラハムとサラは、ユダヤ人にとって直接の祖先です。
 しかしここでパウロは、アブラハムは、単にユダヤ人にとっての先祖、つまり父であるのみならず、キリストを信じている人間にとっても、彼は父、つまり私達の模範なのだといいます。
 さて、次に進みます。

 

 「彼は望みえないのに、なおも望みつつ信じた。そのために、『あなたの子孫はこうなるであろう』と言われているとおり、多くの国民の父となったのである。」
 (ローマ人への手紙4章18節)

 

 ここからが、特に重要です。
 これまで解説してきた通り、アブラハムとサラは、跡継ぎとなる子供を与えられると、神から約束されていました。
 しかし月日が経っても、いっこうに神から子供が与えられる気配はありませんでした。
 本来なら、ここで神を信じることなど、やめてしまうのが普通の人間です。
 事実アブラハムも、一時はサラが子を産むのは諦め、侍女のハガルをめとり、そこからイシュマエルをもうけ、彼の自分たちの子供にしたのでした。
 しかし、
 
 「いや、あなたの妻サラはあなたに男の子を産むでしょう。」
 (創世記17章19節)

 

 と言う神を信じて、やはり正妻であるサラが子を産むのだろうと、信じたのだ。 そうパウロは主張しています。
 実際はアブラハムもサラも、半信半疑だったようですが。
 まあしかし、ここではパウロの言う通り、彼らはそれでも神を信じていたのだと、言えるのではないか、そう思います。

 次回に続きます。

 

 (2024年1月21日まぐまぐ!にて配信)

 

(このブログでは、日本聖書協会発行の口語訳を引用しています。

聖書 口語訳: ©日本聖書協会 Japan Bible Society

        1954,1955,1975,1984,2002)