聖書の読み方

メルマガのバックナンバーを掲載してます 更新は毎週水曜日と日曜日です

新約聖書の時代背景(1)

(前回の記事は、こちら

 

 今回のメールマガジンのテーマは「新約聖書の時代背景」です。
 イエスと彼の弟子たちが生きたのは、紀元1世紀のパレスチナ、そしてローマ帝国でした。
そこで今回のメルマガでは、(一般常識の範囲内と言われるかも知れないことは承知の上で)
新約時代の歴史的、そして文化的な背景について解説します。
 
 1.キリストの生きた時代
 さてキリストの生きていた頃、ユダヤ民族はローマ帝国に支配されていました。
 ユダヤ人たちが住んでいたパレスチナ地方は、紀元前11世紀に統一王朝を打ち立てていました。しかしその後南北に分裂してしまいます。
 北のイスラエル王国と、南のユダ王国にです。この2つの国家は約200年間の間存続していましたが、北のイスラエル王国は紀元前722年にアッシリアに、そして南のユダ王国は紀元前586年にバビロニアによって滅ぼされてしまいました。
 そのときに多くの住民がバビロニアに強制的に移住されます。これはバビロン捕囚と呼ばれています。


 そののち、バビロニアはアケメネス朝ペルシャに滅ぼされます。
 そして、紀元前538年にペルシャのキュロス2世の働きによって、ユダヤ人は祖国への帰還を許されます。
 そこでユダヤ人たちは祖国を再建し、一時期は独立を保っていました。
 しかし紀元前63年に、ローマ帝国の将軍ポンペイウスエルサレムに入城し、それからはローマ帝国の属州のひとつとなっていました。

 

 ローマ帝国ユダヤ地方では、ヘロデ王家を立て、この地域を統治していました。
 さて、ローマ帝国は占領した地域の軍事と財政については厳しかった一方、その地域の内政にはそれほど干渉しないのが、基本的なスタンスでした。
 ですのでユダヤ人の宗教=ユダヤ教についても、治安を乱さない限りは、ローマからは容認されていたようです。

 次回に続きます。

 

 (2023年9月6日まぐまぐ!にて配信)

 

(このブログでは、日本聖書協会発行の口語訳を引用しています。

聖書 口語訳: ©日本聖書協会 Japan Bible Society

        1954,1955,1975,1984,2002)